グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



診療科・部局・センター

各種治療方法について



透析療法とは

・様々な原因によって腎臓の働きが10%以下に低下するような末期腎不全となると、本来尿から排出されるべき老廃物(尿毒素)や余分な水分が体にたまったり、血液成分のミネラルや酸のバランスがくずれたりすることによって、尿毒症と呼ばれる重篤な状態になってしまい、致命的となります。生命を保つために尿毒症を治療する方法が透析療法です。
・透析療法では、①老廃物を除去する、②余分な水分やミネラルなどを除去する、③酸性に傾いた血液を中性に保つなどの働きを腎臓の代わりに行います。
・透析療法はあくまでも腎臓の働きの一部を代わりに行う治療法(腎代替療法)であって、腎臓を治す治療法ではないため、透析療法を行なっても腎臓の働きは改善しません。また、老廃物は体内で常につくられているので、生涯にわたり定期的に透析療法を行うことが必要となります。

透析療法の種類

・透析療法には、①血液透析と、②腹膜透析の2種類があります。
・透析療法が必要となるような末期腎不全となった場合に、どちらの透析療法を選択すべきかは悩まれると思いますが、当院では腎代替療法選択外来を設けており、患者様と医療スタッフとの間で相談を繰り返しながら決定しています。

血液透析

・血液透析は、1回3〜5時間、週3回(月・水・金、または火・木・土)透析施設で行います。
・シャント(腕につくられた血液透析用の血管)に2本の針を刺して、ベッド上で安静にして行います。
・一方の針から1分間に約200mLの血液を体外の透析回路に流します。透析回路内のダイアライザーと呼ばれる透析器(フィルター)に血液を通すことによって血液をきれいに浄化します。そのきれいに浄化した血液をもう一方の針から体に戻します。このように血液透析は透析回路内に血液を体外循環させ、血液をきれいに浄化する治療です。
・当院では、血液透析(HD)、血液濾過透析(HDF、CHDF)、間歇補充型血液濾過透析(IHDF)などの様々な方法から患者様に合った治療法を提供しています。

腹膜透析

・腹膜透析は、自宅や職場で、自分で行う透析療法です。病院への通院は月に1〜2回です。
・腹膜透析は、お腹の中(腹腔)へ挿入したチューブ(カテーテル)を通じて、腹腔へ約1〜2Lの透析液を注入し、約3〜10時間 腹腔に透析液をためることを1日に数回繰り返すことによって、自分の腹膜で血液をきれいに浄化する治療法です。
・腹膜透析の方法は、患者さんの生活スタイルに合わせて主治医と相談しながら決定していきます。
・病院への通院回数が少なく、患者様ごとにテーラーメイドでの治療となるため、血液透析に比べ仕事や家庭生活を維持しやすいというメリットがあります。

特殊血液浄化法について

・特殊血液浄化法とは、血液中に病気の原因となる物質(病因物質)が存在する場合に、その病因物質を取り除く血液浄化療法です。
・病気や病因物質に応じて、最適な方法を選択します。
・代表的な例としては、敗血症性ショックに対するエンドトキシン吸着療法、閉塞性動脈硬化症・家族性高コレステロール血症・難治性ネフローゼ症候群などに対するLDLアレフェーシス、自己免疫疾患・血管炎・肝不全などに対する血漿交換療法、潰瘍性大腸炎・クローン病に対する顆粒球吸着除去療法(GMA)などがあります。
・その他、難治性腹水のある患者様から取り出した腹水を濾過し細菌や癌細胞を取り除き、アルブミンなどの有用成分を濃縮して、再び患者様自身に点滴で戻す腹水濾過濃縮再静注法(CART)も行っています。
PAGE TOP