グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



看護局紹介

看護師紹介



認定看護管理者

認定看護管理者
看護局長
羽田野 令子

地域の方に質の高い組織的看護サービスを提供することを目指します。まずは、土台をしっかりと固めるため、スタッフが安心して仕事が出来るように、心理的安全性の高い職場風土づくりに努めます。

認定看護管理者
看護副局長
松原 紀子

私の取るべき行動は、常滑市民病院の看護局理念である「おもてなしの心と看護の心で、地域の人々を大切にし、安全で安心できる看護を提供する」ことが出来るよう尽力していくことと思っています。

認定看護師

感染管理認定看護師
牧野 みゆき

感染対策の重要性を職員ひとりひとりが理解し、組織全体として取り組むことが出来る感染対策を目指しています。最近は新しい多剤耐久菌の出現など、ますます感染制御も難しくなっていますが、みんなで力を合わせて対応しています。

摂食・嚥下障害
認定看護師
岸岡 陽子

人間にとって食べる事は、楽しみでもありいきていく為には欠かせないことです。少しでも安全に食事ができるよう、”食べる為の口づくり”として肺炎予防と同時にいつ食事がはじまってもいい様に口腔環境を整えています。

皮膚・排泄ケア
認定看護師
松本 昌樹

【特定行為修了(創傷管理分野)】
皮膚、排泄ケア認定看護師は、褥瘡やストーマケア、失禁ケアなどに特化した看護師です。また、壊死組織の除去や点滴による水分管理なども行える特定行為研修を修了しており、迅速な対応ができます。患者さんの治療と生活の両面から支える事を目指しております。

がん化学療法看護
認定看護師
原田 拓也

がん化学療法看護認定看護師教育課程を修了し、治療効果は最大に、副作用は最小に抑える看護を学んできました。化学療法は効果を期待するとどうしても副作用が出現します。副作用の管理の良し悪しが治療に対する気持ちに直結します。看護は1人ではできません。その人らしい生活を、ともに支援していきましょう。

皮膚・排泄ケア
認定看護師
松浦 美都

当院では様々な認定看護師が活躍しています。認定看護師が活躍するには、医師を始めスタッフの協力があってこそ、その力を発揮することができます。その協力体制や環境はとても充実し、患者個々のニーズに応じたケアを提供する事にも繋がっています。

がん性疼痛看護
認定看護師
三浦 赤実

患者様、ご家族としっかりと向き合い、患者様が一日でも多く笑顔で過ごす事ができるようにサポートしています。また日々スタッフが、笑顔で活き活き☆諦めない看護を提供できるようにお手伝いしています。

救急看護認定看護師
高部 峰行

当院は二次救急病院であり、「原則救急搬送患者は断らない」という方針のもと、救急患者を受け入れています。救急外来で勤務をする看護師は、軽症・重症が混在する傷病者に対し、緊急度・重傷度を見極めるという重要な役割を担っています。救急医療は「チーム医療」が不可欠です。今後は実務や研修を通じてチーム力を強め、救急看護の楽しさを伝達していきたいです。

脳卒中
リハビリテ-ション看護
認定看護師
位田 みどり

脳卒中は高齢化と共に、要介護状態になる疾患第1位であり、患者さんは障害を受容し、生活を再構築していかなければなりません。日常生活援助を通じて看護の力で患者さんのADLやQOLの改善、再発防止に努めていきたいと思います。

脳卒中
リハビリテーション看護
認定看護師
山本 憂一

脳卒中になると麻痺や失語といった後遺症が残ってしまうため、リハビリを行いセルフケアの能力を高め生活の再構築を行う必要があります。少しでも患者様の目標に近づけるようにチームで協働し精一杯回復支援を行っていきます。

緩和ケア
認定看護師
川村 光靖

緩和ケア認定看護師として外来・病棟だけではなく患者さんの苦痛を緩和し、その人らしく過ごせるように支援をしています。また、院内では新人看護師からラダー別対象の研修で院内の知識向上をはかるとともに、地域の訪問看護師への研修、高齢者カフェでの講習を行い、地域での緩和ケアの知識が向上できるよう関わらせていただいております。

摂食嚥下障害看護
認定看護師
鹿熊 麗子

入院中の嚥下障害がある方に対し、摂食機能訓練、直接訓練、間接訓練を行っています。患者さんの『食』への想いを汲み取り、その人らしさを支援していけるよう努めていきたいと考えています。歯科衛生士、管理栄養士、言語聴覚士、社会福祉士、薬剤師等の多職種連携や後方施設との連携も行っています。

在宅ケア
認定看護師
渡邉 和子

訪問看護は地域と病院をつなぎ、患者さんの人生、生活を支えます。住み慣れた地域で安心して最期まで過ごすことができるように、医療と介護の連携の推進を図り、地域包括ケアシステムの構築に関わっています。

訪問看護認定看護師
塚本 めぐみ

病気や障害があっても住み慣れた場所で安心して暮らし続けられるよう、地域で支え合う仕組みを地域包括ケアシステムといいます。訪問看護は、病院から在宅支援に関わる地域の多職種との連携を図りながら在宅ケアを実践するとともに、本人・家族の思いを「つなぐ」役割に努めています。

診療看護師/特定行為研修修了者

診療看護師
蟹江 明裕

特定行為研修を大学院で修了し、活動しています。診療看護師は38個の医療行為(本来は医師しかできないもの)の実施が保助看法で認められている職種です。常滑市民病院では最初の資格取得者となります。医師と看護師のハイブリットな中間職種としてチーム医療の潤滑油となることを目標に頑張っています。

訪問看護ステーション
間野 高彰

令和5年4月に特定行為研修を修了しました。医師の手順書があれば脱水に対する補液調整、胃ろう交換、気切交換、血流のない壊死組織の除去、インスリンの調整を行うことができます。学び得た知識や技術を活かして、病院と連携しながら利用者や市民の方々が安心して在宅生活を継続できるように関わっていきたいと思います。

外来
斎藤 須美子

日本糖尿病療養指導士として主に外来で糖尿病療養指導を行っています。今回特定行為研修の慢性疾患管理コースを終了いたしました。今後は特定行為研修修了者として、外来・入院問わず、手順書に従い、インスリンの単位調整を安全かつ適切なタイミングで行い、患者さんとともによりよい血糖コントロールを目指したいです。また、教育的役割として院内のみならず地域へ活動の場を広げていきます。

  1. ホーム
  2.  >  看護局紹介
  3.  >  看護師紹介
PAGE TOP