グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



婦人科ウィメンズセンター

婦人科で行う手術



ロボット支援腹腔鏡下手術(ダヴィンチ)

当院は2022年春に手術支援ロボット「ダヴィンチ」を導入しました。
最先端技術により、従来の手術より更に正確で緻密な腹腔鏡手術が可能となり、患者さんの術後負担を軽減させるなどさまざまなメリットが挙げられます。
ダヴィンチは、アメリカで1990年代より開発が進められた最新鋭の手術支援ロボットです。アメリカはもちろん、ヨーロッパやアジアでも導入が進んでいます。

執刀医は、3Dカメラで映し出された鮮明な内視鏡の立体画像を見ながら手術を行います。この3Dカメラのデジタルズーム機能は、術部を10倍まで拡大することができます。また、手術操作時に用いるロボットアームは、人の手以上に器用な動きが可能で、狭い隙間でも自由に器具を操作することができます。

ダヴィンチのコアテクノロジー

10倍〜14倍に拡大可能な
3DHDによる術野画像

人間の手首以上の稼働域を持つEndoWrist Instrument(鉗子)と、手振れ補正機能

人間光学に基いて設計された
サージョンコンソール

ロボットアーム先端は医師の手と連動し、自分でメスを持っているような感覚で手術できるのがダヴィンチの特徴で、ロボットにしかできない動き(関節の 360度回転など)が加わることで、開腹手術でも困難であった操作を可能とします。さらに、手ぶれ防止機能が搭載され、細い血管の縫合や神経の剥離などの緻密な手術操作も正確にできます。

ロボット支援腹腔鏡下手術は、婦人科をはじめ、泌尿器科、一般消化器外科、胸部外科(心臓外科を除く) など多くの診療科で適応することができます。現在、ロボット支援腹腔鏡下手術が最も多く行われているのは前立腺摘出術ですが、開腹手術や従来型腹腔鏡手術と遜色のない治療成績が世界中で報告されています。

現在日本ではダヴィンチを導入する施設が増えており、手術件数の増加が予想されます。海外からのダヴィンチの安全性に関する報告では、誤作動による医療過誤や何らかの不利益を被ったという報告はされていませんが、当院では安全性を最優先し、ダヴィンチによる手術が安全に行えないと判断した場合は従来の腹腔鏡手術あるいは開腹手術へ速やかに変更する体制をとっています。    

現在当院では、従来型の腹腔鏡手術を年間およそ200例実施しています。この経験は、ロボット支援腹腔鏡下手術にも十分生かせるものであり、ダヴィンチの導入によって、これまで以上に質の高い手術ができるものと考えています。

腹腔鏡下広汎子宮頚部摘出術

早期の子宮頸癌の患者様で、子宮を温存して将来妊娠出産を望みたい方には、子宮の頸部のみを摘出して子宮体部と膣をつなぎ合わせる手術を腹腔鏡で行っております。
ただし、この手術には厳格な医学的適応があり、また保険適応外の治療となるため、該当する患者様は外来にてご相談ください。

子宮脱に対する経膣手術及び 腹腔鏡手術

子宮脱は加齢に伴い、子宮を支える骨盤の筋力が低下することにより、子宮が下がってくる病態です。
過去に経験したお産の回数が多いと発症しやすいと言われています。50歳代から60歳代くらいで発症することが多いですが、まれに30歳代や40歳代でも発症することがあります。痛みなどの症状はありませんが、おなかの中で子宮が上がったり下がったりする感じや、ひどいケースでは常に子宮が外に飛び出してとても不快に感じます。また、子宮につられて膀胱も下がってくると尿が出づらくなったりします。
保存的治療としてはペッサリーというビニル製の柔らかいリングを膣内に挿入すると子宮が下がってこなくなります。しかし、定期的に膣内を洗浄するための通院が必要であったり、夫婦生活(性交渉)に支障をきたします。また、リングを入れても脱出してしまうケースも多く、その場合には手術療法を行います。

ペッサリー

手術療法としては当院では手術の全ての行程を膣式に行う手術を第一選択としています。
この手術は開腹ではありませんのでお腹に傷が残ることはありませんが、過去にお腹の手術(帝王切開や虫垂炎など)を受けたことがある患者様には適応できないことがあります。
その場合には、子宮が下がってこないように医療用のメッシュを膣につなげて仙骨と呼ばれる部分に括り付ける腹腔鏡下仙骨膣固定術を行います。

医療用メッシュ

経膣内視鏡手術(NOTES)

通常の腹腔鏡手術では、患者様のお腹に数カ所穴を開けて執刀しますが、NOTESという手術法では、口、鼻、肛門など、元から開いている「人体の穴」を利用することにより、体に開ける穴の数を減らすことが可能となります。

*令和2年12月24日発売の週刊文春に、当院で実施しているNOTESの話題が紹介されました。

細径内視鏡手術

通常の腹腔鏡手術では太さ12ミリや5ミリのカメラや鉗子が主流ですが、子宮筋腫や卵巣腫瘍の大きさによっては、さらに細い3ミリのカメラや鉗子を使用することにより、傷口を小さくしてより術後の負担を減らす手術が可能となります。

卵管鏡下卵管形成術

卵管は受精卵の通り道です。卵管が閉塞すると受精卵の通過が阻害され不妊症を引き起こします。
卵管鏡と呼ばれる太さ1ミリの極めて細い内視鏡を卵管の中に挿入し、先端のバルーンを拡張させて閉塞部位を治療して卵管の通過性を良くして、自然妊娠ができるようにします。

子宮鏡下手術

子宮内部に存在する子宮筋腫やポリープに対し、膣から子宮鏡と呼ばれる内視鏡を挿入して切除する手術法です。
近年は機器が改良され、より細い径のカメラや熱損傷を起こさないタイプの機器が登場し、日帰り入院で実施ができます。

オプトアウトについて

臨床研究を実施する際には、通常文書もしくは口頭で説明・同意を行い実施をします。臨床研究のうち、患者さまへの侵襲や介入もなく診療情報等の情報のみを用い研究あるいは余った検体のみを用いる研究等については、国が定めた指針に基づき「対象となる患者さまのお一人ずつから直接同意を得る必要はありません」が、研究の目的を含めて、研究の実施についての情報を公開し、さらに拒否の機会を保障することが必要と考えられています。

このような手法を「オプトアウト」といい、現在当科で実施しているオプトアウトを用いた臨床研究は下記の通りです。なお、研究への協力を希望されない場合は、下記担当者までお知らせください。
臨床研究:腹腔鏡手術後の整容性に関するアンケート調査

担当者:黒土升蔵(婦人科統括部長) 電話 0569-35-3170
  1. ホーム
  2.  >  婦人科ウィメンズセンター
  3.  >  婦人科で行う手術
PAGE TOP