グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ご利用案内

睡眠時無呼吸外来


当院では、睡眠時無呼吸症候群の専門外来を実施しています。

睡眠時無呼吸症候群とは

睡眠時無呼吸症候群(Sleep Arena Syndrome:SAS)は、睡眠中に何度も呼吸が止まる病気です。
睡眠中に何度も息が止まると眠りの質が悪くなり、日中は強い眠気に襲われます。作業効率が低下したり、居眠り運転事故や労働災害の原因となるなど、社会生活に影響を及ぼすことがあります。
また、血液中の酸素が欠乏することで心臓や脳に負担がかかり、脳卒中、狭心症、心筋梗塞などの重篤な合併症を来たす危険が高まります。
そのほか糖尿病、高血圧や不整脈などさまざまな持病への悪影響も報告されています。

検査

まず、簡易型アプノモニターと呼ばれる装置で検査を行います。この装置では、主に鼻や口での呼吸の状態と血液中の酸素濃度を測定します。自宅への貸し出しが可能です。
簡易アプノモニターで睡眠時無呼吸症候群を指摘された場合、ポリソムノグラフィー(PSG)という検査を行います。呼吸状態や血液中の酸素濃度に加えて脳波や筋電図なども測定し、無呼吸の状態や睡眠の質への影響を調べます。PSGは通常入院で行われており、1泊ないしは2泊の入院が必要です。

治療

まずは生活習慣の改善を図ります。軽症の場合はマウスピースなどの口腔内装置(OA)を使用して治療を行う場合がありますが、重症の場合は経鼻的持続陽圧呼吸療法(Continuous posi-tive airway pressure:CPAP)で治療することが一般的です。CPAPはマスクを介して持続的に空気を送ることで、狭くなっている気道を広げる治療法です。
特に小児においては、睡眠時無呼吸症候群は成長の大きな妨げになるため、空気の通り道を広くするためのアデノイド・扁桃の手術を勧める場合があります。
  1. ホーム
  2.  >  ご利用案内
  3.  >  外来受診のご案内
  4.  >  特殊外来
  5.  >  睡眠時無呼吸外来
PAGE TOP