ご挨拶

 

特色ある医療で地域医療に貢献する

 

院長・事業管理者

   左:院長  野﨑 裕広(のざき やすひろ)、右:事業管理者  野中 時代(のなか じだい)


事業管理者ご挨拶

 令和5年4月1日から病院事業管理者に就任しました。
 私の任期は半田市立半田病院との経営統合までの2年間ですが、この期間で当院の更なる発展に寄与する所存です。
 当院の強みは特定感染症指定病院であること、血液浄化センター、ウィメンズセンターを運用していることに合わせ、急性期合併症に対応可能な回復期・地域包括ケア病棟を持ち、地域の中核的な医療を提供できる病院であることです。更なる活性化を目指すために、職員一人ひとりが持つ強みを生かして、共に学び、共に育つ人材育成のサポートを心掛けていきたいと考えています。そのために、現場を毎日ラウンドし、職員に承認や感謝の言葉かけをしてまいります。
 今まで以上に地域の皆様が安心・安全に利用できる自慢の病院を職員一丸となって創り上げてまいりますので、ご支援くださるようお願いいたします。
事業管理者 野中 時代
 

 

院長ご挨拶

 令和5年4月1日付で院長に就任いたしました。
 これまでも副院長として、半田病院との統合法人・病院づくりや新型コロナウイルス感染症に取り組んでまいりました。
 常滑市民病院としてはあと2年間ですが、統合後の医療サービスの在り方も視野に、常滑市の地域医療機関のみならず、広く知多半島中南部の皆様の病を患われた方の治療・社会復帰を担うのは勿論、医師会・保健行政と一体となった健康寿命の支援機能を担うべく医療需要の創出と情報発信に努めてまいります。
 新型コロナウイルス感染症に関しては、特定感染症指定病院として保健所とともに知多半島全域への医療サービスの司令塔的役割を担ってきました。新型コロナウイルス感染症は国内流行感染症としての5類感染症へと移行しましたが、当院は、中部国際空港直近の医療機関として、引き続き、空港検疫所とともに、輸入新興感染症の水際対策の責務を果たしてまいります。 地域の皆様が求める医療を継続的に提供できるよう、病院事業管理者をはじめとする病院職員と協力しながら取り組んでまいりますので、これまで以上に関心を寄せていただければと存じます。
院長 野﨑 裕広 



基本理念

私たちは、小さいからこそできる
「コミュニケーション日本一の病院」を実現します。

 

★ 私たちは、「3つのコミュニケーション日本一」を実践します。
1.顧客コミュニケーション
患者さんはもとより、市民の皆さんのニーズをしっかりと受けとめ、適切な情報を提供し、人間味豊かな医療・予防サービスを実践します。
2.スタッフ間コミュニケーション
自らの専門性を最大限に発揮しつつ、互いの垣根を越えて協力し、病院全体が一つのチームになって、患者さんのために、質の高い医療を実践します。
3.地域連携コミュニケーション
地域の医療機関、介護福祉施設、行政などと連携し、一体となって、市民の皆さんが、健康で安心して暮らせる地域社会を実現します。