先輩からのメッセージ
看護で感じること
西5階病棟主任看護師 大崎まなみ
私は、内科・整形外科・小児科など複数の科を担当する病棟で勤務しています。急性期病棟で入退院や手術も多く忙しいですが、とてもやりがいがあります。また、子どもから大人まで年齢層の幅も広く疾患も様々でとても学びの多い病棟です。
私は、患者さんの思いに寄り添うことができる看護師を目指しています。しかし、一人の考えでは困難なこともあります。そんな時は様々な知識を持つスタッフが集まり、患者さんにとって何がいいのか一緒に考えています。そして、患者さんの状態が改善し笑顔を見るとうれしくなり私も元気をもらっています。
看護師は長く続けることが出来る職業ですので、沢山の方に目指してもらいたいです。
スタッフ全員で臨地実習指導を受け入れます!
6階回復期リハビリテーション病棟主任看護師 矢野澄子
私の病棟は、急性期を脱し退院を目指すための病棟です。高齢者が多く、患者を取り巻く家族の支えとなれるように心掛けた退院支援に力を入れています。
8050世代は、病棟でも大きな課題となっており、 臨地実習では、高齢者の抱える問題に着目した看護を学ぶことができます。
私の病棟は、元気で明るく、仲がいいです。臨地実習指導者を中心にスタッフ全員で学生さんの指導に携わっています。学生さんの今後の看護師人生の中で、実習の学びを活かすことができればうれしいです。皆さんと出会える日を心待ちにしています。
ナースマン募集しています!
救急医療センター・3階・HCU看護師長 高部峰行
十数年前、入職した時の男性看護師はたった2名。寂しい思いをしました。現在では、なんと20名近くのイケメンナースマン軍団に膨れ上がっております。軍団のみんなは女性に負けないくらいの「思いやり」のある看護ができるよう、日々職務を全うしています。職業柄、女性が多い職場ですので、男性看護師の中には自然と団結力が備わっている気がします。いつの間にか毎年恒例になった男性看護師限定キャンプでは、修学旅行のような気分で旅を楽しんでいます。今後も軍団の増員を楽しみにしております。
仕事も育児もがんばります!
外来看護師 永野悠
私は3人の子どもを育てながら仕事をしています。当院には院内託児があり、3人とも託児に預けながら仕事をしています。託児に入ったばかりのころはかぜをひくことも多かったですが、職場の理解があり仕事を続けてこられました。家庭とのバランスをとりながら仕事をすることで気分転換にもなり、楽しく仕事をしています。小さなお子さんをお持ちの方、仕事と家庭を両立することに不安もあると思いますが、一緒に働きましょう!