病院ボランティアについて

1F002

 新しい市民病院が飛香台に開院しました。
 この病院は「コミュニケーション日本一の病院」を基本理念に市民が支える、市民のための病院を目指しています。このたび、ボランティア活動を通じて、その理念を実現するために、ボランティアを募集します。
 「こんなことなら、私でも手を貸せる」と思われた人は、年齢・性別なども問いませんので、ぜひ応募してください。

【 お願いしたいボランティアの例 】
 1.玄関での送迎や車いす患者の介助
 2.院内での案内や支払機などの操作説明
 3.植栽管理
 4.イベントの企画運営
 5.図書館や印刷物の管理 など

 

病院ボランティア設立の経過

 

開催日 内容
平成26年9月6日(土) 第1回病院ボランティア活動準備委員会開催
平成26年9月21日(日) 第2回病院ボランティア活動準備委員会開催
平成26年11月16日(日) 第3回病院ボランティア活動準備委員会開催
平成26年11月28日(金) ボランティア募集締め切り
(ただし、締め切り後も募集は継続)
平成26年12月13日(土) 「市民病院ボランティアはじめる会」開催
平成27年1月31日(土) ボランティア登録締め切り
(ただし、締め切り後も登録は継続)
平成27年3月22日(日) 第4回病院祭
平成27年4月4日(土)・5日(日) 新常滑市民病院 竣工式、内覧会
平成27年5月1日(金) 新常滑市民病院 開院
平成27年5月7日(木) 新常滑市民病院 外来診療開始
平成27年6月28日(日) 第1回 病院サポーターの集い
- 病院ボランティア発表会 -
平成27年11月28日(土) 聖はじめコンサート
平成28年1月23日(土) 病院とボランティアとの交流会
平成28年4月24日(日) 第5回病院祭
平成29年5月14日(日) 第6回病院祭
平成29年8月27日(日) 病院ボランティアとスタッフとの交流会
平成29年9月24日(日) 講演会「身・身ともに健康術」(イベント部会による企画)

申込方法

次のA~Dを申込票に記入し提出するか、電話またはファックスで申し込んでください。
 A 氏名
 B 住所
 C 連絡先
 D 希望するボランティアの種類
※申込票はこちらから入手できます。

病院ボランティア参加申込書(word)  ●ボランティア募集チラシ201709修正(PDF)

 

申込み・問合せ

常滑市民病院 管理課 ボランティア活動支援担当まで
 TEL 0569-35-3170
 FAX 0569-34-8526

 

 

 

【連絡版】ご登録済みの病院ボランティアさんへ

病院からのお知らせは下記のとおりです。どうぞよろしくお願いいたします。

(1)9月24日(日)にイベント部会企画の講演会を開催します。
  詳しくはリンク先のページをご覧ください。
  http://www.tokonamecityhospital.jp/info/volunteer/3208.html

(2)ボランティア活動継続に関する意思確認のアンケートの締め切りは9月29日(金)です。
  事務局管理課 ボランティア活動支援担当(伊藤)にご提出またはご連絡ください。
  TEL 0569-35-3170 / FAX 0569-34-8526

(3)8月27日開催の交流会に関するアンケートはボランティア活動支援担当(伊藤)にご提出ください。
  締め切りは設けていません。皆さんのご意見・ご感想をお聞かせください。