入院される方へ
- 入院手続きに必要なもの
・「入院のご案内」(冊子) | ・保険証、医療証など |
・診察券 | ・入院申込書※1 |
・限度額認定証※2 | ・退院証明書(お持ちの方) |
・入院履歴調査書 | ・同意書(必要時) |
※1 あらかじめ記入してお持ちください。
※2 医療費が高額になるおそれのある方
- 入院の際にお持ちいただくもの(身の回り品など)
・洗面用具(洗面器、くしなど) | ・歯ブラシ、歯磨き用コップ |
・ボディーソープ | ・ビニール袋(ゴミ袋) |
・シャンプー、リンス | ・電気カミソリ(必要時) |
・ウエットティッシュ(手拭用) | ・楽のみ、またはストロー付きコップ(必要時、割れない物) |
・ティッシュペーパー | ・テレビ鑑賞用イヤホン |
・タオル、バスタオル | ・かかとのある上履き、またはスリッパ(滑らないもの) |
・下着類 | ・パジャマ、ねまき(病衣を借りられない方はお持ちください) |
・食事用エプロン(病状により) | ・介護用パジャマ(病状により) |
・紙おむつ(病状により) | ・おしり拭き(病状により) |
・尿とりパット(病状により) |
- 入院の際にお持ちいただくもの(服用中のお薬など)
・現在服用中のお薬 | ・お薬の説明書、お薬手帳(お持ちの方) |
※CAサービスをご利用いただくと、ねまき(病衣)やタオル、日用品セットをレンタルしていただけます。ご希望の方は入院時にお申し込みください。
※ガウンタイプと甚平タイプの種類の中からお選びください。
※現金、持ち物等はできるだけ少なくし、貴重品はお持ちにならないでください。
※盗難には責任を負いかねます。
(ベッドサイド床頭台の中に、カギ付きセーフティボックスが備えて
ありますのでご利用ください。)
入院申込書、誓約書・保険証(老人、乳児、標準負担限度額認定証等)は1階の総合受付へご提出ください。その他の書類は、スタッフステーションで承ります。
- 病棟都合により、お部屋をご移動頂く場合がございます。
- 入院中は、おたがいに公衆道徳を重んじ、主治医の指示をお守りください。
- 食事は病院給食に限ります。原則として持ち込みはできません。
- 外出・外泊を希望される方は、主治医の許可を受け、スタッフステーションまでお申し出ください。
- 電気器具を使用する場合は、事前にナースステーションへお申し出ください。
- 携帯電話のご使用は、医療機器の誤動作の原因となります。
一部分を除き病院内での使用は禁止させていただきます。 - 火災予防のため、病室では火気を使用しないでください。
- 風水害、火災など非常事態のときは、職員の指示に従ってください。
- 平成23年7月より敷地内禁煙となりました。
- 入院中のお車について
入院中のお車の駐車はご遠慮ください。駐車場には限りがありますので、 お車をご自宅にご回送いただきますようお願いいたします。 なお、駐車許可証をお持ちの方も、入院中は無効とさせて頂いております。
- 当院では、患者様の負担による付添い看護は行っておりません。従って食事介護などは看護師が行いますので、 ご家族の方はご心配をなさらないようお願いします。 ただし、手術や重症などで付添いが必要な場合は、 主治医および看護師からご相談させていただきます。
- 付添いの方が食事(給食)を希望される場合は、病棟の職員にお申し出ください。
- 健康保険法の規定により算出します。ただし、保険適応外のものについては別に定めた料金で頂きます。
- 請求は退院時、または入院中は月末締めの翌月10日頃にお届けします。
その都度お早めに会計窓口でお支払いください。
(病衣等の実費分も合わせて請求させていただきます。) - 個室希望の場合は、病棟にお申し出ください。使用料は自己負担となります。
- 保険証をお持ちでない場合は自費扱いとなります。
- 主治医より退院許可が出ましたら、退院日時をナースステーションへお申し出ください。
- 退院当日に診察券、必要な薬、請求書などを看護師がお届けに伺い、ご説明いたします。
入院費用は、1階の会計窓口又は時間外受付でお支払いください
日用の必需品は1階の売店で販売致しております。
営業時間 | 月 曜 ~ 金 曜 | 7:30~19:00 |
---|---|---|
土曜、日曜、祝日 | 8:00~17:00 |
- 電話は1階 救急外来に設置してある公衆電話を、郵便は1階 救急・時間外出入口前のポストをご利用ください。
- テレビ及び冷蔵庫の使用については1日定額550円になります。退院時又は、月をまたいでご入院されている方は毎月10日過ぎにご請求させていただきます。
- お困り事や、ご意見、ご希望は遠慮なく看護師などにお申し出ください。
市民のみなさまへ 受診モラル
暴言・暴力の禁止 病院内では、診療の妨げや他の患者様に迷惑になる次のような行為を禁止します。
●大声・罵声・いやがらせ行為 ●暴力・おどし行為 ●その他上記に類似した行為
*注意・制止など職員の指示に従わない場合には、直ちに警察へ連絡することになっておりますのでご了承ください。
病院敷地内は全面禁煙です
常滑市民病院では、病院の療養環境向上のため、病院敷地内を全面禁煙としております。治療に適した環境づくりにご協力をお願いします。
病院内での携帯電話の使用は禁止です
携帯電話のご使用は、医療機器の誤動作の原因となります。一部分を除き病院内での使用は禁止させていただきます。
生花の病室への持ち込みはお断りすることがあります
生花は多くの場合、心を慰め・和ませてくれる効果があります。 しかし当院では治療上、療養上で支障を来す場合、病室への持ち込みをお断りすることがありますのでご了承ください。