肥満対策は、まず食べすぎをやめる。
普段、私たちが日常的に食べている食品には、思わぬ高カロリー食品が多々あります。
日本人の栄養所要量は、
30代男性で約2000~2500キロカロリー
30代女性で約1500~2000キロカロリー
と言われてます。
現代人の食生活では、簡単にオーバーしてしまいそうですね。
表を見てもわかるように、食べ過ぎた分のカロリーを運動を増やして消費しようというのは大変困難です。
例えば、牛丼を食べたら3時間のウォーキングしなくてはならないなんて・・・ちょっと無理ですよね。
肥満の予防、肥満の解消には、摂取カロリー(つまり食べる量)を制限し、適正な食事量を心がけることが大切です。
カロリー(kal) | ウォーキング(分) | ジョギング(分) | 水泳(分) | |
ビール 350ml | 135 | 35 | 15 | 7 |
ウイスキー シングル | 75 | 20 | 8 | 4 |
日本酒 1合(180ml) | 170 | 40 | 16 | 8 |
チョコレートケーキ | 250 | 65 | 25 | 13 |
レアチーズケーキ | 200 | 50 | 20 | 10 |
カスタードプリン | 180 | 45 | 18 | 9 |
きつねうどん | 320 | 80 | 32 | 16 |
なべやきうどん | 480 | 120 | 48 | 24 |
皿うどん | 640 | 160 | 64 | 32 |
冷やし中華 | 480 | 120 | 48 | 24 |
ミートソーススパゲティー | 640 | 160 | 64 | 32 |
オムライス・牛丼 | 720 | 180 | 72 | 36 |
親子丼 | 640 | 160 | 64 | 32 |
天丼 | 880 | 220 | 88 | 44 |
ミックスサンド・卵サンド | 480 | 120 | 48 | 24 |
カツサンド | 560 | 140 | 56 | 28 |
おにぎり | 150 | 250 | 10 | 5 |
*体重60㎏の人の場合
運動はおすすめ!
現在、40歳以上の日本人の10人に1人が糖尿病予備軍(境界型対糖能障害)と言われています。
糖尿病と診断された方だけでなく、糖尿病予備軍の方も動脈硬化の危険が増すことがわかっています。
つまり、心臓病(狭心症・肺梗塞)や脳卒中(脳梗塞・脳出血)になりやすいということです。
適度な運動は動脈硬化の危険を減少させます。
もちろん、糖尿病のある方は血糖値の改善の大きな効果がありますし、高血圧や高脂血症の改善にも効果が期待できます。
体重を減らすという効果だけでなく、運動が体に与えるすばらしい効果はたくさんあるのです。
生活習慣病の予防のためにバランスのよい食事と、適度な運動を心がけましょう。
ただし、循環器病や糖尿病などで運動制限のあるかたは医師の指導が必要です。